お知らせ

2025年11月5日

英語教育情報Vol 10

今回は、「子供の教育で後悔していること」というアンケート結果の記事があったのでまとめてみました。

DX MAGAZINEニュース2025.05.22より

 

90%の親が教育に後悔。子どもの教育でランキング

現代の親たちは、さまざまな育児情報に囲まれながら、子どもの教育方針に頭を悩ませています。「この教育方針が本当に子どもに合っているのか」という疑問は共通の悩みです。500人の親を対象とした意識調査をもとに、教育に関する後悔や成功体験をランキング形式でお届けします。

 

子どもの教育で後悔していることがある人は90.4%

この調査結果から、多くの親が自身の育児に後悔を抱えていることがわかります。教育には明確な正解がないため、子どもが成長するにつれて親自身の価値観も変化します。

 

1位: 早期教育すればよかった(16.6%)
早期からの教育の重要性を認識し、「もっと早く英語を始めるべきだった」と感じる親が多くいます。

2位: 干渉しすぎた(10.0%)
子どもに対する過剰な干渉が、自主性を育てなかったと悔いる声が多数寄せられました。

3位: 好きなことをさせなかった(9.4%)
親の価値観を優先し、子どもの本音に耳を傾けなかったことへの後悔も多数見受けられます。

調査では、教育で「やっておいてよかったこと」も挙げられました。一位は「本に触れさせる(30.8%)」であり、親たちが読書習慣を大切にしていることがわかります。

また今後大切にしたいことに関しては、子どもの教育で今後大切にしたいこととして「子どもの意思を尊重する(54.8%)」という結果が出ました。これは、親が子どもに対し、自主性を寄り添う意識が高まっていることを示しています。

今回の調査結果は、多くの親が「早期教育」や「干渉しすぎ」に対する後悔を持っている一方で、「子どもの意思を尊重する」重要性を理解していることが明らかとなりました。詳しくは「株式会社アタム」の公式ページまで。

レポート/DXマガジン編集部 小松

 

コメント:早期教育として英語指導をやっている側からすると「そうだな」と思います。特に、2歳から小学校入学までの時期は、後で取り戻せる時期ではないので、英語に限らず、子供の将来に大きな影響があります。ただし、継続しないと自分のものになりませんので、英語だけでなく早期を始める場合は、継続させることを視野にしてはじめてください。

BD 代表 石川雅久

 

過去の記事はこちら

英語教育情報 Vol 9
英語教育情報 Vol 8
英語教育情報 Vol 7
英語教育情報 Vol 6
英語教育情報 Vol 5
英語教育情報 Vol 4
英語教育情報 Vol 3
英語教育情報 Vol 2
英語教育情報 Vol 1

CONTACTお問い合わせ

資料請求など各校へのご質問、お問い合わせは
お電話またはお問い合わせフォームにてお受けしております。

大宮校

048-662-2810

受付時間
               
月曜日 9:30~14:30
火~金曜日 9:30~18:00
土曜日 10:00~17:00

浦和校

048-833-1149

受付時間
               
月曜日 10:00~14:30
火~金曜日 10:00~17:30
土曜日 10:00~17:00

資料請求・お問い合わせはこちら

Instagram